こちらの記事は、すでにTransferWiseのアカウントを持っている方が、マルチカレンシー口座を作成するときの手順となっています。
口座の作り方
ステップ1: 希望の通貨を登録
左のメニューの「通貨を有効にする」をクリック。自分が使いたい通貨は全て一つずつ登録する必要があります。
- 最初に20ポンド相当の残高を入金する必要があるそうで、ユーロの場合は20ユーロでした。
- プラス、本人確認が必要になるそうです。
ステップ2: 20ユーロ(ポンド)を入金
お金を入金して、残高を有効にします。銀行で口座作る時と同様のデポジットですね。
- 通貨を選ぶ→確認
ステップ3
「銀行口座情報を取得する」をクリック
ステップ4: 資金を追加(入金額を入力)
金額を入れて、「次へ」
ステップ5:送金目的の選択
送金の目的を選ぶ。適当に1つ目か2つ目で問題なさそう。
ステップ6: 入金方法の選択〜入金
カード払いは手数料がかかるので、銀行から送金します。
自分名義の口座から振り込む必要があります。
オンラインバンキングを選択しています。(これ見てる人で、ネットで送金できないような人いるのかしら・・)
口座情報詳細が出てくるので、ベルギーのTransferWiseの自分専用の口座番号にお金を入金します。ユーロだとベルギードルだとニューヨークのTransferWiseになっていました。
元々2000ユーロ分スペインの口座から動かしたかったので、20ユーロと言わずその額を振り込みました。(2020年10月27日)
※ちなみにこちらに進む前に、本人確認が必要になったと出て、マイナンバーカードの写真を表裏+自分の顔もスマホで撮る認証作業を同日しました。
〈現在の状況〉
- 本人確認の認証待ち
- アカウントにお金が入るのを待ち
こちらが済んだら、ユーロの口座開設&日本の口座にお金を移します。
【追記】無事に日本の口座にお金を移動できました!

TransferWiseは送金額に比例して、手数料が増えるのですが、下記のリンクより登録いただくと、7万5,000円の送金が無料になるのでよろしければどうぞ。
→ TranserWise
蛇足
こちらは、マルチカレンシー口座ができる前に書いていた内容です。記録用に残してます。
以前にツイッターでこんなつぶやきをしました。
こちらは2020年6月の時点の話。
【TransferWise手数料のレートメモ】最も安い方法
2000ユーロで、14.17€
1000ユーロで、8.2€
500ユーロで、5.22€
300ユーロで、4.03€
100ユーロで、2.83€
額が大きいほど、手数料は割安。早い送金方法でも4-5ユーロの違いくらいでびっくりするような価格じゃない。
— meg@web系フリーランス (@megpon33) June 11, 2020
11日に入金した500ユーロ、翌日の12日は入金確認&送金が確認できました。
その後9月15日より、マルチカレンシー口座なるものができて、現地に銀行口座がなくても直接クライアントに自分のTransferWise口座に振り込んでもらい、日本の口座へ動かせるようになったようです!
ただ下記の変更&必要な作業も増えました
どんな額でもユーロ→円への移動は、一旦TransferWiseのアカウントにチャージする必要がある
パスポートやマイナンバーカードでの本人確認が必須(海外在住の方は条件が違うらしい)
以前にメルマガでチラッと見て放置してたのですが、スペインの口座から毎月12ユーロ引かれてることに気づき & また来月よりUpWork経由でオーストラリアのクライアントとも働くことになったので、調べて手続き中です。
コメント